嫁さんが育児をしながら平日に自分のランチを作るのは大変だと思ったので、作り置きレシピを探したところ、常備菜というものがそれにあたるものだったの色々参考にしながら常備菜を作っています。
前回5品でしたが、まだあまりがあるようなので今回は3品作ります。
嫁さんのための常備菜を作ってみた
チキンのトマト煮込み
材料
鶏もも肉、ピーマン、たまねぎ、にんにく、トマト缶、顆粒コンソメ、塩
作り方
たまねぎは皮をむき、薄切りにする。
ピーマンは細切りにします。
にんにくは皮をむき、みじん切りに。
鶏肉はフォークなどで数カ所穴をあけ、食べやすい大きさに切ります。
フライパンを熱し、鶏肉を皮目を下にして入れ、中火で両面とも薄く焼き色がつくまで焼きます。
余分な油をふき取り、たまねぎ、ピーマン、にんにくを入れ、軽く炒め合わせます。
調味料を入れ、落としぶたをする。
弱めの中火で20分ほど煮ます。
完成
ねぎみそ焼き鳥
材料
鶏もも肉、長ねぎ、酒、みそ、砂糖、醤油
作り方
鶏肉はフォークなどで数カ所穴をあけ、ひとくち大に切ります。
長ねぎは根本を切り落とし、斜め薄切りにします。
ポリ袋に長ねぎ、調味料を入れてもみ込む。
そこに鶏肉を入れ、さらにもみ込みます。
材料をポリ袋から取り出して熱したフライパンに入れます。
鶏肉を皮目を下にして入れ、弱めの中火で両面とも焼き色がつくまで焼いて、完成。

鶏ひき肉の和風ハンバーグ
材料
鶏ももひき肉、卵、片栗粉、塩、醤油、みりん、砂糖、白だし、片栗粉。水
作り方
たまねぎをみじん切りにします。
ボウルに鶏ひき肉を入れ、粘りが出るまでこねます。
たまねぎと調味料を入れ、さらにこねます。
5等分して成形し、油をひいたフライパンに並べます。
強火で2分ほど焼き裏返してふたをして、弱火で10分ほど蒸し焼きにしたら、保存容器に入れます。
ボウルで調味料を混ぜ合わせて、フライパンに入れて弱火にかけます。
とろみがついたら、ハンバーグにかけて、完成。
