前の記事で見てもらった通り、こちらの「〇〇について説明して」という指示に対してChatGPTはある程度の内容で回答をしてくれます。
この仕組みを使ってChatGPTに文章を書いてもらったり、記事の構成を作ってもらったり、アイデアを出してもらったりすることが可能です。
せっかくなので、「ChatGPT SEO対策」というキーワードで上位をページを作成するということを軸にそれぞれ操作してみます。
ChatGPTに記事のタイトルを考えてもらう
まずは記事のタイトルを提案してもらいましょう。

「ChatGPT SEO対策」と検索したときに検索1位表示させるための記事タイトルを作ってくださいと入力してみました。
必要キーワードを含めたわかりやすいタイトルを複数提案してくれます。
ChatGPTにページの構成を考えてもらう
ChatGPTに「ChatGPT SEO対策」というキーワードで上位表示させるためのページ構成を考えてもらいましょう。

このように見出しに狙ったキーワード「ChatGPT SEO対策」を含めた記事構成を書き出してくれます。
それぞれおおまかにどのような記事を書けばよいかの記載もありますので、各見出しに合う記事を作成すればブログが完成します。
ChatGPTにページの記事を考えてもらう
せっかくタイトルと構成を考えてもらったので、最後までChatGPTに考えてもらいましょう。
上記の構成の「3.ChatGPTを使ったSEO対策の具体的手法」についての記事を書いてもらいます。

今回1つの見出しの内容を書いてもらいたいだけなので、「1.ChatGPTとは?」の部分は省いた形で記事を構成するようになると思います。

こんな感じでしっかりと下位見出しの部分まできちんと構成も作りつつ記事を書いてくれました。
このようにChatGPTを使用したSEO対策というのは今後増えてくるのではないでしょうか。
さらにいうと今回のChatGPTの回答は「AIPRM for SEO」というchromeの拡張機能も使用した形となっているので、より高精度なSEO対策をChatGPTで行うことが可能です。
「AIPRM for SEO」についてはまた別途ご説明していきます。
かなり便利な拡張機能です。