嫁さんが育児をしながら平日に自分のランチを作るのは大変だと思ったので、作り置きレシピを探したところ、常備菜というものがそれにあたるものだったの色々参考にしながら常備菜を作ってみました。

嫁さんのための常備菜を作ってみた
むね肉と大根の甘酢煮
材料
鶏むね肉:300g
大根:1/3
〇砂糖:大1/2
〇塩:小
片栗粉:大1
△酢:大2
△みりん:大2
△しょうゆ:大1.5
△砂糖:大1
作り方
①むね肉はフォークなどで数か所穴をあけてから、2~3cm角の大きさに切り、〇の砂糖と塩をよくもみ込みます。
②大根は皮を剥き、1㎝程度のいちょう切りして、耐熱容器に移して500wのレンジで6分ほど加熱します。
③加熱した大根の水気を切り、むね肉に片栗粉をまぶします。
④フライパンを熱して油を入れ、大根、むね肉を入れ、中火で焼き色がつくまで焼きます。
⑤④に△を入れ、5分ほど、ほどよく煮汁が飛ぶまで煮て、完成
参考にしたレシピはこちら
嫁さんの感想
後日公開予定
豚肉と大根の炒め煮
材料
豚肩ロース薄切り肉:約300g
大根:1/3本
〇みりん:大2.5
〇醤油:大1.5
〇オイスターソース:大1
〇砂糖:大1
作り方
①大根は皮をむき、3~4mm幅のいちょう切りにします。豚肉はフォークなどで数カ所穴をあけ、食べやすい大きさに切ります。
②フライパンに油を熱し、弱めの中火で豚肉を広げながら炒め、余分な油をキッチンペーパーでふき取ります
③②に大根と〇を入れ、大根の上に豚肉をかぶせたら、ふたをして弱火~中火で15分ほど煮ます。途中、火の通り具合や焦げついてないかを確認しつつ、全体をかき混ぜます。
④ふたを取り、煮汁が多い場合は火を強めて水分をほどよく飛ばし、完成。お好みで小ねぎを散らします。
参考にしたレシピはこちら
嫁さんの感想
後日公開予定
ツナと大根の煮物
材料
大根:1/2
ツナ缶:1缶
〇みりん:大2
〇白だし:大1/2
〇水:200ml
〇醤油:大1.5
作り方
①大根は3~4cm厚さの輪切りにし、皮をむき、さらに十字に切ります。耐熱皿に並べ、ふわりとラップをし、500wの電子レンジで10分加熱します
②鍋に大根、〇を入れ、ふたをして煮立たせます
③煮立ったらふたを取り、弱めの中火にします。ツナ缶、醤油を入れ、落としぶたをして20分ほど煮ます
④大根が中まで火が通ったら、完成
参考にしたレシピはこちら
嫁さんの感想
ツナと大根の味がした。
ツナはどの料理に入れてもツナの味になっちゃうので仕方ない
点数は65~70点
白菜と豚バラ肉のうま煮
材料
豚バラ薄切り肉:約350g
白菜:1/4
◯みりん:大2
◯醤油:大2
◯水:大2
◯中華スープの素:小1
△片栗粉:大1
△水:大1
塩少々
作り方
①白菜は根元を切り落とし、水洗いして軽く水気を切り、葉は2cm幅のざく切りに、芯は1cm幅の細切りかそぎ切りにします。豚肉は食べやすい大きさに切ります。
②△は混ぜ合わせ、水溶き片栗粉を作ります。
③大きめの鍋に、白菜、豚肉、◯を順番に入れ、ふたをして煮立たせます。煮立ったら弱火~中火にして5分煮ます。
④一度ふたを取り、全体をかき混ぜます。再びふたをし、さらに5分煮て、塩で味をととのえます。
⑤火を弱め、ふたを取り水溶き片栗粉でとろみをつけて、完成。
参考にしたレシピはこちら
嫁さんの感想
味が薄いような気がする
点数は65点
かぼちゃの煮物
材料
かぼちゃ:1/4
〇酒:大1
〇みりん:大1
〇醤油:大1
〇砂糖:大1
〇水:100ml
作り方
①かぼちゃはスプーンなどで種を取り除き、皮をところどころそぐようにむいたら、ひとくち大に切ります。
②鍋にかぼちゃを皮目を下にしてしき詰めます。◎を入れ、ふたをして火にかけます。
③煮立ったらふたを取ります。落しぶたをし、弱火でやわらかくなるまで煮て、完成。
参考にしたレシピはこちら
嫁さんの感想
かぼちゃそのままの味しかしなかった。
自分が味濃いめに作るのでそう感じるのかもしれない。
点数は50点